カレンダー

日常

2021年になりました。令和3年ですね。インターネットで確認しましたから間違いありません。元号を使う機会が少ないので忘れちゃうんですよね。よく見たらカレンダーにも書いてありました。

今年はオリンピックイヤーですね、東京オリンピック。それに合わせて祝日が移動したんですよね。
『令和2年12月21日 内閣官房 東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局 2021年の「海の日」は7月22日、「スポーツの日」は7月23日、「山の日」は8月8日に移動します。』
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/tokyo2020/shukujitsu.html
遅いよ、遅すぎる。カレンダーなんかとっくに刷り終わっちゃってる時期ですよ。

ところで皆さんはカレンダーはご自分で購入されますでしょうか。私は日付が確認できるという要件を満たすものであればいただきもので十分かな。あまりごちゃごちゃ書いてあるのは好きじゃないですが。風景とか動物とかアイドルとかアニメとかキャラクターとかいろいろとこだわりがある方は購入されるんですかね。そういえば宮崎美子さんのカレンダーが人気だとか話題になってましたね。

それはそうと日本向けの月ごとのカレンダーは日曜日始まりのものばかりですね。私はこれに慣れちゃってるので手帳などの月曜日始まりになってるのはどうも苦手です。スケジュールを書き込んだりするには便利なのかもしれませんが、私の頭の中は日曜日始まりに固定されているので手帳を見るたびに混乱しちゃいます。皆さんはうまく使い分けられているのでしょうか。

世界的にはどうなのかしらとインターネットで調べてみたら、日曜日始まり・月曜日始まり・土曜日始まりがあるんだとか。日曜日始まりはアメリカ・日本・中国・韓国などで、月曜日始まりはヨーロッパなどで、土曜日始まりはイスラム圏で使われているようです。ISO準拠なのはヨーロッパ式の月曜日始まり・・・私が苦手なやつが標準仕様なんですね。

で、なぜ日本は日曜日始まりのカレンダーが使われているのか調べてみましたが詳しい資料はないようです。日曜日始まりのカレンダーが一番需要があるからそれが作られて広く使われてるらしいです。

Archive

検索